マガジンのカバー画像

志高の総探

14
盛岡第四高校の総合的な探究の時間の活動をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

総探 スタート!(総探ガイダンス)

 4月11日(木)2学年を対象に今年度の総合的な探究の時間のガイダンスを実施しました。2学年は生徒一人ひとりが自分の興味・関心ある分野を選び、その分野から「探究する問い」を決定します。個人ごとでの探究活動を展開し、2月下旬に発表会を実施します。  質の高い探究活動、実りある探究活動を展開するために、この日は川徳cubeⅡ地下1階にある「盛岡という星で BASE STATION」の地域おこし協力隊2名を講師としてお招きし、BASE STATIONがどのような場所かや、本校生徒の

【総探】2学年総探発表会

 2月22日(木)に2学年の総探発表会を開催しました。今年度2年生一人一人が探究する問いを自分で設定し、約1年かけて探究活動に取り組んできました。その探究の成果発表を同じ2学年のみならず、1年生にも聴いてもらいました。

1学年総探 岩手日報社出前講座

 11月30日(木)に岩手日報社の記者2名を招いて「探究活動における『問い』の立て方と活動の進め方のヒント」というタイトルで講演いただきました。  講演のなかでは問いの立て方のお話のほか資料を読み、仮説を立てるなどのワークショップを行いました。そして、震災を経験した記者の方から震災当時とその後の様子、震災が現在とどのように関わっているかについてお話いただきました。

2学年総探ことはじめ

 4月13日(木)6校時、2学年では盛岡という星でBase Station地域おこし協力隊の方と盛岡市都市戦略室の方あわせて4名の方をお招きして、盛岡市の地域ブランド確立に向けてや自分たちの総探の活動の幅を広げるための関係機関についてお話いただきました。  7校時は春休みに生徒各自が選んで読んだ新書をグループ内で発表し、共有を図りました。次週から探究活動をやっていくための「探究の問い」づくりに取り組んでいく予定です。

1学年総探 個人探究開始!

 冬休み明けから1学年では1年間かけて行う個人探究の探究テーマ探し・下調べを開始しました。  4月からは探究テーマから具体化させた探究の問いを立て、探究活動を展開していきます。生徒の探究テーマをみていくと、多種多様でSDGsやスポーツ、身体のしくみ、国際情勢に関するものなど1年後の発表会がとても楽しみです。

1学年総探 未来のワタクシゴト探究会議

 12月23日(金)タカヤアリーナで開催された未来のワタクシゴト探究会議に1学年が参加してきました。高校の授業や大学の学びが将来の職業・仕事にどうつながっているのかイメージするための企画になります。  2,3年生に向けて進路活動の意欲を高め、職業観・勤労観を磨く機会になり、1月から始まる個人探究のヒントにつながったのではないかと思います。

2学年総探 探究活動発表会

 1月19日(木)6,7校時に2学年の探究活動発表会を実施しました。この発表会をもって2学年の個人探究活動はおわりになります。前回の中間発表ではクラス単位で開催していましたが、この日は文学や理工などの分野に分かれて発表会を実施し、発表後は今までの自分の探究活動のふりかえりを行いました。  この探究活動から学びをさらに深化させ探究したり、今後の自分の生き方や社会の形成者としての在り方を思索したり、さらには3年生の進路活動につなげていくことでしょう! がんばれ新3年生!(*^^)

2学年総探 探究活動中間発表会

 12月8日(木)、2学年では年間を通じて取り組んでいる探究活動の中間発表会を実施しました。発表方法は多岐にわたり、紙に書いてまとめた生徒もいればchromebookを見せながら発表する生徒もいました。 (普段の授業とは雰囲気が違ったので少し緊張している生徒もいました)  探究テーマは様々で、教科の授業で取り扱ったものや、自分の進路・職業に関わるもの、環境問題に関するものなど、色々でした。今後、追加で調査や実験を行い、2年次内でレポートとしてまとめていく予定です。

1学年総探 岩手日報社出前授業①

 24日(木)岩手日報社の記者をお招きして「質問力と伝える力の磨き方~予測不能な社会を生きるために~」をテーマに出前授業が行われました。  1コマ目は情報収集・インタビューの仕方について講義していただいた後、実際に生徒が隣の人に対してインタビューをしました。インタビューするときのコツを教えていただきながら、生徒たちは悩みながらも指定されたテーマをもとに、深掘りした質問を相手へ投げかけました。  2コマ目は3.11とその後について沿岸出身の女性記者の方から被災者・報道者の2つの

1・2学年総探 大学出前講座

 10月20日(木)の午後は大学の先生方を講師として招き、大学の授業の雰囲気を体験する大学出前講座を開催しました。普段の授業では90分・100分ですが、講師の方には70分に短縮していただいて大学の授業の入門編であったり、学部の魅力、どんな学びがあるのかについて講義していただきました。今回はリモートを含めて北は青森県、南は石川県の大学から、あわせて18の講座を開設しました。  1年生は本格的な文理・科目選択、2年生は学部・志望校選択と3年生の大学受験に向けた準備がすすんでいきま

1学年総探 企業ワークショップ

 9月29日(木)2学年外務省講座を第一体育館で開催しているなか、1学年ではSDGs探究の一環として官庁・企業の方を招き、ESG(環境:Environment 社会:Social 企業統治:Governance)投資について学び、官庁や企業が抱える課題に対して四高生がアイデア(解決策)を出し合い、課題解決を図るワークショップを開催しました。高校生だからこその発想で多様なアイデアを発表し、講師の方々も感心していた様子でした。四高生たちで考えたアイデアが企業の課題解決の一助になれ

1学年総探 大学生・卒業生と語る会

 1年生も四高に入学して5か月。本校を卒業した大学生・社会人から進路選択や職業選択に関してアドバイスをもらう「大学生・卒業生と語る会」を実施しました。  大学生の生活や大学はどんなところなのか、また社会人として働くことのイメージがついたのではないかと思います。1年生の冬には今後の人生の分かれ道ともいえる文理・科目選択が待っています。悩みに悩み抜いて決断してくれると思います。1年生がんばれ(/・ω・)/

1,2学年総探 企業講演会

 6月30日(木)に毎年恒例の講演会を実施しました!  四高の1~2年生はSDGsをテーマに総合的な探究の時間に取り組み、その一環として使用済みの植物油を自動車の燃料として世界一周を果たした山田周生さんを講師として招き、ご講演いただきました。山田さんの行動力のスゴさには生徒もそうですが、教員もとても驚きました(゚д゚)! 実際に世界一周した自動車「ヴァスコ5」(ここでお見せできないのが残念ですか…)も見せていただき生徒はもちろん、教員にとってもとても有意義な講演会になりました

2学年総探 外務省講座

 9月29日(木)外務省国際協力局気候変動課の大草真紀様をお招きして外務省講座を行いました。今までの勤務経験についてや現在の仕事内容について、また、日本がどのような国際貢献を実施しているのかをお話していただきました。  講演後の座談会では予定の時間を大きく上回り、とても盛り上がった時間になりました。